個人的な日記物価高の原因は(わかりやすく)? 物価高の原因は(わかりやすく)?最近、物価が高くて悲しくなります。ガソリンも高いし、光熱費も高いし、値上げラッシュで困ります。飲食店とくにラーメン屋さんの倒産とか増えてますね。水道光熱費だけでなく、麺も背脂もチーユも値上げで踏んだり蹴ったり...2023.09.19個人的な日記
マーケティングなぜ車業界で不正が横行しているのか?その理由 車業界(中古車社販)にドンドン不正のニュースがビッグモータ事件に端を発した車業界の話題が世間をにぎわせています。ビッグモーター事件では同社の経営陣刷新のみならず損保側も社長交代となりました。その余波は他の大手にも及んでおり、最近では上場会社...2023.09.10マーケティング
ネット/テクノロジー集客や成約に響く!中小企業の効果的なSNS活用法 中小企業・店舗こそ集客や成約にSNSを最大活用すべし結論から言いますと掲題の通り「中小企業・店舗こそ集客や成約にSNSを最大活用すべし」ということです。その理由は「無料(労力のみ)で情報発信でき、内容によっては拡散も期待できる」からです。ブ...2023.09.07ネット/テクノロジーマーケティング
ネット/テクノロジー事業者(会社)が「絶対ブログをやるべき!」な理由。 事業者(会社)がブログを絶対やるべき理由商売をしている事業者は「ブログはやるべき!」です。理由は商売に対してプラスが多いからです。SNS時代に、いまさらブログかよ、って思われる方もいるかと思いますが、ネットの文字文化が続くかぎり「ブログ」な...2023.09.05ネット/テクノロジーマーケティング
ネット/テクノロジーもし、織田信長が不動産屋を経営したら もし、織田信長が不動産会社を経営したらGoogleのAI(Bard)はネットに住む人工知能で、文字でいろいろ質問すると瞬時に答えを返してくれます。無料で使えます。なかなか面白いです。で、AIくんに掲題の件「もしも、織田信長が不動産会社を経営...2023.09.04ネット/テクノロジー個人的な日記
不動産業住宅ローン金利上昇傾向時代の不動産営業術 住宅ローン金利上昇基調日本でも住宅ローン金利上昇トレンドです。米国はすでに7%だとかおそろしい。指標となる大手銀行の長期の固定金利が上がるみたいですね。どうやって住宅ローンの金利が決まるのか住宅ローンの金利変動の基本として、固定金利は長期金...2023.09.01不動産業
個人的な日記インボイス制度 その真の目的とは~ステルス増税への道 インボイス制度導入は、ステルス増税への布石2023年10月からインボイス制度が始まります。さんざんに民間から反対運動があったのに、与党自民党内からの反対もあったにもかかわらず、粛々と進められてる様を見て僕は思いましたね。あぁ、消費税あがる日...2023.08.29個人的な日記
不動産業おとり物件に見る不動産業界の営業力の衰退 千葉と埼玉で事業用物件を探したらおとり(囮)物件だらけだった件友人が独立開業するのでテナント探しを手伝いました。千葉北部と埼玉あたりで。で、ポータルサイトと直接検索で探しまくりましたが、千葉北部ではかなりおとり物件にぶち当たり嫌になってきま...2023.08.28不動産業不動産業の営業/経営
不動産(一般の方)アメリカの金利爆上がりで、どうする? ニュース見てたら驚いた。アメリカの住宅ローン金利がなんと7.31%ですって。世界中が物価高の昨今ですが、貧富の差が急拡大しているといわれるアメリカでこの金利。2000年以来というからリーマンショック直前で爆上がりしていた時以来でしょうか。日...2023.08.24不動産(一般の方)不動産業不動産業の営業/経営
不動産業不動産取引(売却)を実際してみて思ったこと 自宅を一括サイトで売却してみました。自宅を不動産売却一括査定サービスで売却してみました。不動産業界向けにコンサルティングしている身として、思うことを書くかと思いますが、その前に以前のブログで以前にこんなこと書きました。「不動産営業が弱ってる...2023.08.22不動産業不動産業の営業/経営