先日来、サポートしている中古車販売店のYoutube活用事例を書いていますが、今回は具体的なやり方法を書いてみよう思います。長くなるので3回に分けます。今回は第一回目。
Youtube活用の具体的な方法 (1/3)
まず、Youtube撮影についてですが、具体的に動画撮影する前に決めておくべきことがあります。それが以下の三点。
・目的を決める
・どういう動画を上げっていくかを決める
・定期的にアップロードする
以上三点です。至極当然の当たり前のことですが、世にいう弱小youtuberやら事業にうまく活用できない人はここがダメです。Youtube活用のみならずSNS活用自体がコレができてないとダメ。
【目的を決める大切さ】
まず目的ですが、ここからできてない人(会社)が多い。
会社のイメージアップを狙いたいのか、反響集客が欲しいのか、来店集客が欲しいのか、ネットショップのように直でお買い上げいただきたいのか、活動履歴的に表現したいのか。Youtube自体で稼ぎたいのか。
などなど、目的曖昧のままにとりあえずやって再生回数上がらずに反響も取れずにちょっとやっただけでダメだとやめる人が多くいます。
目的を定めましょう。反響が欲しいならそう「言いましょう」。反響が取れるような動画を作りましょう。Youtuberがやるような新商品試しましたとかコーラにメントス入れて泡が出て大慌てなんてやっても反響はないでしょう。反響が欲しいなら反響取るための何かが必要でしょう。
目的を定めないと何のためにやってるかわからないし、やってる本人(演者・撮影者)も気合入らずダラけた動画になってしまいます。迷走して見てる側もやる気がない感じになります。つまりやる意味がないものが出来上がるわけです。
ちなみに、Youtubeの視聴収益で稼ごうというのは現時点であまりお勧めできません。いまさらヒカキンにはなれません(本業とは別に趣味でやるというのであれば話は別ですが。)
商売にも効果があって視聴収益もあってウハウハというのは相当に難しいことです。夢見る夢子ちゃんな気分で初めて再生回数回らずすぐやめてyoutubeに屍さらすのは避けましょう。
まずもって収益が発生するチャンネル登録者数1,000人を達成しているのは、YouTuber全体の上位15%と言われています。残りの85%のYouTubeチャンネルはそれ以下ということになります。
本稿では中小事業者のyoutube活用ですので、視聴収益稼ぎはおススメしないということになります。
実業にからめてのyoutube配信がオイシイのです。
【どういう動画を上げていくかを決める】
次にざっくりとでいいので、どういう動画をこれから上げていくかを決めることが大事かと思います。商品紹介ばかりでは視聴者も飽きるので、商品紹介の他にも業界の動向やら、ニュースやら、日々のことやら、ある程度自分の中でカテゴリを決めておけば、それに沿って動画を作っていくことができます。これも最初に決めておかないとダラダラになってしまいますからね。
やっていくなからで新しい分野も開拓されていきますので、とりあえずはざっくりとでも決めておくほうが良いでしょう。
・商品紹介(メインコンテンツ・都度)
・整備(3回に1回程度/法に触れない程度)
・中古車屋の日常(3回に1回程度)
・業界的なこと(たまに)
・物件紹介(都度)
・不動産にまつわるエトセトラ(メインコンテンツ)
・業界ニュース(都度)
・不動産屋の日常(たまに)
【定期的にアップロードしていく大切さ】
youtuberの中には「毎週〇曜日更新」とかやってる方もいますが、たいてい崩壊しています。忙しかったりなんかんやでズレていきますからね。とくに厳密に決める必要はないでしょう。しかしながら、ひろく情報を浸透させるためには定期的にアップロードすることは必須です。これはどのSNS活用でも同じです。よく「みなさま護符沙汰しております」とか「サボってすいません」から始まるSNSがありますがあれは印象も悪いですし、効果もないです。
youtubeのアルゴリズムからいっても更新頻度が高いものほどおススメに出てきやすいという事実もありますので、ある程度の頻度が望ましいです。
何事もチョットやっただけでは効果などありません。ヒカキンだって最初はわずかな再生回数から長く続けて有名人になったんです。成功のためにはある程度長い助走期間が必要です。youtubeの場合は「長く続ける+バズる動画」が有名になる道ですので、バズるためにもある程度は続けていく必要があります。ただし、実業のためにyoutube活用をするのであればバズる必要なんかありません。ようは上記で定めた目標が達成されればいいんです。中古車屋なら車が売れる・注文(予約)が取れる、不動産屋なら反響が取れる、みたいな。
当社で動画制作を受けるとしたら週1回の合計月4回はオススメします。最低限それだけはやりたいところ。でも動画制作は他のSNSと違って大変なので費用は掛かりますがそこは費用対効果を考えて、というところにはなろうかと思います。中古車の場合都合4台売れてペイするか悩むところ、不動産業の場合売買仲介片手で1件でも取れたら十分ペイするので絶対やるべきという感じになろうかとは思います。自分で撮影編集までする労力を思えば外部の力を使うべきかと思いますが(そんなことに時間かけるなら本業やったほうがいいし)、自分で全部やれるのであればたいしたコストもかかりません。
>>次回に続きます。